アフィリエイトの確定申告について
アフィリエイトで少しでも収入が入るようになってきたら確定申告について考える必要が出てきます。
私自身「まだあんまり稼げていないから」と思って税金のことをほっておいて、
あとから痛い目にあいました(Θ_Θ)
|
||
このページではアフィリエイトの税金・確定申告について私の体験記をまじえて紹介しています。 |
アフィリエイト収入が少ないうちは
「ちょっとぐらいならバレないんじゃない?」
ってついつい思ってしまいがちです。
でもアフィリエイトをしてる方なら
「今年だけアフィリエイトがんばって来年以降はキッパリやめよう!」
って思っている方、ほとんどいないですよね?
特にサイトアフィリは一度サイトを作ったらほぼほったらかしで収入が入り続けるのが魅力です。
今年アフィリエイト収入があった方はほとんどの場合来年以降もアフィリエイト収入があり、
がんばりによっては毎年増えていくはずです。
ドーンとアフィリエイト収入が増えてから確定申告に行って、
過去のことを質問されてシドロモドロになり過去分を追徴課税されるなんてことがないように
毎年キチンと確定申告しましょう!
専業主婦の方がご主人の扶養に入りながらアフィリエイトをしていて、
不正に扶養手当などを受け取っていると
その分も過去にさかのぼって返さないといけなくなる可能性があります。
そうなると手続きなどの面でご主人にも迷惑がかかります。
きちんと確定申告していない場合、所得税・住民税を過去にさかのぼって払わないといけないだけでなく
無申告加算税・過少申告加算税・延滞税などを請求される可能性があります。
また、専業主婦の方が不正にご主人の扶養に入っていた場合は
年金・健康保険・会社の扶養手当など過去にさかのぼって払わないといけなかったり
返さないといけなかったりする金額が相当な額になります。
「いつかバレるかも・・・」なんてモヤモヤしながらアフィリエイトするより
きちんと確定申告して堂々とアフィリエイトに励みましょう♪
キレイごとではなく、確定申告は毎年キチンとされることをお勧めします☆
私もはじめはどうやって確定申告していいかわからずアタフタしましたが
きちんと調べてみると意外と簡単でした。
また、正直に確定申告していると堂々と税務署に電話したり出向いたりして相談することができるので
わからないことがあっても大丈夫です^^
それが過去分の確定申告していなかったりするとバレるのが怖くて
疑問が出てきても税務署に相談したりできないですよね。
正しく確定申告して税務署の無料相談などのサービスを活用しましょう♪
ではまずアフィリエイト収入があり、確定申告する必要がある人とはどんな人でしょうか?
当てはまるかどうかチェックしてみてください。