白色申告・青色申告の違い
アフィリエイト収入を確定申告する時、白色申告がいいのか青色申告がいいのか?
悩みますね。
ここでは簡単に白色申告と青色申告のメリット・デメリットを紹介します。
|
||
このページではアフィリエイトの税金・確定申告について私の体験記をまじえて紹介しています。 |
青色申告には10万円控除と65万円控除の2種類があります。
では早速、下記の3種類について代表的なメリット・デメリットをご紹介します!
① 白色申告
② 青色申告10万円控除
③ 青色申告65万円控除

①白色申告
【メリット】
■ 事前の届け出がいらない
■ 簡易簿記と言う簡単な記帳でOK。しかも所得300万円以下は法律上の記帳義務なし
■ 雑所得として確定申告する場合は収支内訳書も必要なし
→アフィリエイト収入が雑所得か事業所得かについてはこちら
■ 収入・経費さえきちんと把握できていればOKなので
突然「確定申告しよう!」と思いついてもすぐできる
【デメリット】
■ 青色申告のように控除がない
■ 青色申告にはあって白色申告にはないメリットが複数ある

②青色申告10万円控除
【メリット】
■ 簡易簿記と言う簡単な記帳でOK
■ 10万円の特別控除が受けられる
■ 家族に払った給与を経費にできる
■ 赤字が出たら3年間繰り越せる
【デメリット】
■ 申告年度の3月15日までか開業2カ月以内に届を出していないと青色申告できない
必要な届け出…「所得税の青色申告承認申請書」と「個人事業の開廃業等届出書」
■ 確定申告時に青色申告決算書の提出が必要

③青色申告65万円控除
【メリット】
■ 65万円の特別控除が受けられる
■ 家族に払った給与を経費にできる
■ 赤字が出たら3年間繰り越せる
【デメリット】
■ 複式簿記と言う少し難しい記帳方法で記帳しないといけない
■ 申告年度の3月15日までか開業2カ月以内に届を出していないと青色申告できない
必要な届け出…「所得税の青色申告承認申請書」と「個人事業の開廃業等届出書」
■ 確定申告時に青色申告決算書の提出が必要
■ 確定申告時に貸借対照表の提出が必要

青色申告に必要な「所得税の青色申告承認申請書」と「個人事業の開廃業等届出書」は
税務署でもらえます。
青色申告にチャレンジしてみようかな?と思ったら
とりあえず書類だけでも税務署でもらっておきましょう^^
例えば所得税率が最低の5%だった場合でも青色申告65万円控除にすると
所得税:65万円×5%=32,500円
住民税:65万円×10%=65,000円
【合計97,500円】も税金が安くなります。
青色申告65万円控除に必要な複式簿記は少々大変かもしれませんが
アフィリエイトの収入や経費はパターンが決まっているので
一度覚えてしまえばなんてことないかもしれません。
年の途中で確定申告の必要があることに気付いた場合、
とりあえずその年の分は白色申告で確定申告し、
次の年の分から青色申告65万円控除にチャレンジするのがおすすめです!
「まずは白色申告!」という方は次の確認事項はこちらです。