【申告書の提出と納税】
確定申告用の書類が全て作成できたら後は提出して納税するだけです。
このページでは確定申告書類の提出方法と納税方法について紹介しています。
|
||
このページではアフィリエイトの税金・確定申告について私の体験記をまじえて紹介しています。 |

【確定申告書類の提出】
確定申告書類の提出には3種類の方法があります。
■1.所轄の税務署へ持参(時間外は税務署の時間外収受箱への投函も可)
■2.郵便又は信書便により住所地等の所轄の税務署に送付
郵便又は信書便で送る場合「郵便物」(第一種郵便物)又は「信書便物」として送付する、など
色々な注意点があります。
詳しくは国税庁のサイトをご覧ください。
■3.e-Tax(電子申告)で申告(事前に利用開始のための手続等が必要)
送付には色々な注意点があり、e-Taxで申告するには事前準備が色々大変なので
このサイトの管理人は所轄の税務署へ直接持っていっています。
確定申告書類の提出期間は2月16日~3月15日ですが年によって土日(祝日?)とかぶると
変更になる場合もありますのでご注意ください。

【納税方法】
e-Taxを利用した電子納税以外に2種類の納税方法があります。
ここではe-Taxを利用した電子納税の説明は省きます。
■1.現金に納付書を添えて金融機関又は所轄の税務署で納付
初めて確定申告した時は、確定申告したら後日請求書類が送られてくると思っていました。
でも実際は
申告書の提出後に税務署から納付書の送付や納税通知書等のお知らせはありません。
ご注意ください!
納付書は税務署や税務署又は所轄の税務署管内の金融機関に用意されているので
自分で記入し、納税します。
■2.振替納税
振替納税の手続きをされている方は預貯金口座からの自動振替により納付できます。
振替日を確認して、その日までに口座にお金が入っていることを確認しておきましょう。

【納税の期限】
納税の期限は申告書の提出期限と同じ日です。
通常3月15日ですが年によって土日(祝日?)とかぶると
変更になる場合もありますのでご注意ください。

これで確定申告完了です。本当にお疲れ様でした!
多少面倒ですが、意外と簡単ではなかったでしょうか?
「ちょっとくらいバレないかも…」と思って確定申告せずにいると
バレた時にドーンと追徴課税されます。
しかもいつバレるかハラハラしながらアフィリエイトしたくないですよね。
キチンと確定申告して、正々堂々とアフィリエイトで稼ぎましょう♪
確定申告しないといけないのに確定申告しないと、主婦アフィリエイターの場合
扶養などの関係でご主人にまで迷惑がかかることがあります。
正しく確定申告しましょう^^
なんとか確定申告せずにすむ方法を考えるより、確定申告してしまった方がスッキリしますよ♪
(↑体験談、笑。)